生涯の趣味として水彩画を始めようとする人のための会本文へジャンプ
管理人プロフィール 70歳からの再挑戦

趣味は?と聞かれると以前は「ゴルフです」と答えていたのですが 最近はその答えも怪しくなってきました。というのもここ数年腰の具合悪く年に数回しか行かなくなってっしまったからです。という事で代わりを見つけなければと言う思いから 50年ぶりに学生時代に好きだった絵を始めることにしました。最初はなにから始めればよいか皆目検討がつかなく取り合えずカルチャーセンターに通うことにしました。絵でも経験したことのない「日本画」を選び1年ほど学び 次に「デッサン」「水彩画」と6ヶ月ほど勉強しました。継続はしております。73歳になって「高齢者大学校」というのを見つけてこんなのも良いかなと思い通っております。勉強はともかく人とのふれあい仲間づくりには楽しい所です。現在進行形です。

70〜71 日本画
71〜72 花の絵 地域のセンターにて
73〜高齢者大学校・74〜高齢者大学校〜75
76〜ONCコミニティカレッジ
 水彩科〜


第2回花・緑の絵画展 出品作品

 
花壇
 
紫陽花の咲く頃
 
少女
 
アジサイ園





5回 いきいき絵画展 出品作品
 
長居公園 「睡蓮の咲く頃」
 
紫陽花


長居公園 花・緑の絵画展

 
長居公園の紫陽花
  
睡蓮の咲く頃
  
散歩道



グループ展出品作品
 
憩い
 
先斗町
 
水晶橋を望む
 
伊根の舟屋
  
大阪港 税関 おおみね号

 いきいき美術展出品作品
平成28年10月5日〜

10号 篠山町 
 大阪を描こう展出品作品
平成29年1月9日〜

平成28年に描いた作品 

 
高大モデル1
 
高大モデルヌード
 
高大モデル2
 
高大モデル3
 
フラミンゴ
 
京都 聴竹居
 
京都 鴨川
 
大阪港
 
岐阜
 
 
萩街道
   
動物園内
 
てっぽうユリ
 
高大にて
 
アザミ
 
ユリ
   
 




ギャラリー
 私が今までに描いた絵を掲載しております。時間があればご覧下さい感想なんか送ってくれると、うれしいです
 作品紹介


6月4日 日曜日 晴れ
城北菖蒲園へ行ってきました。花菖蒲が満開に近い状態で、公園内ではイベントなども行われていて大変な人出でした。スケッチをするつもりでしたが人が多すぎて写真を撮るにとどめ 帰宅して写真を参考にイメージで描いて見ました。満開の花をどう表現していいのか? 結局ごちゃごちゃとした絵になってしまいました
5月に描いたもの
 
鶴見緑地公園
   
花の咲く坂道
     
 
高大課題作品 大阪城

高大課題作品 大阪城



最近は人物画に嵌っております。モデルを前にしてなかなか思う様に描けません
平成29年1月〜新作 
     
女性  オランダ民族衣装  バレリーナー
     
 神崎川 安威川合流点  女性モデル1  オランダ民族衣装

 展示会出品作品

平成28年10月4日〜9日
 いきいき美術展
に出品した作品です
平成29年1月4日〜9日
21大阪を描こう展
に出品した作品です。
平成28年8月
中央区役所展示室
出品した作品です。
水彩6号 収穫 水彩10号 難波橋からの眺望 水彩4号 白い日
     
     

管理人の過去の作品
高大 2016.4〜2017.3 
      
 モネ 油彩模写6号
雪の中の汽車または機関車
 静物 油彩8号  静物 椿 油彩6号
     
 ルノワール 油彩模写 8号
踊り子
 油彩6号 静物ドライフラワー フェルメール 水彩模写6号
牛乳を注ぐ女
 
 水彩6号 中の島公会堂 水彩6号 城北菖蒲園 水彩6号 思い
植物画(ボタニカルアート) 2015年〜 
     
 アガパンサス  胡蝶蘭  水仙
     
   玉蜀黍とピーマン バナナ
   
 ツルバラ  シクラメン 椿の実
   
   バラ オリーブ
   
 スズラン  ヒヤシンス ザクロ
 
 ブロッコリー ナスとニガウリ カリアンドラ ハエマトケファラ
 
 アケビ ストレチァ ヒマワリ
 
 晩秋 鶴見緑地植物園 葉ボタン
 日本画 2014年〜

     
 27年3月 日本画 薔薇6号  28年3月 日本画 牡丹8号   28年3月 日本画 椿 10号
     
 オジロワシ  花菖蒲 金魚 
 


   絵画を楽しむ会