![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年度活動行事報告 |
2017活動日記
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
2017年2月14日(火) 晴れ | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
すこし早いですが 5月のスケッチ会の場所を視察に行ってきました。会のメンバーK、T、U、M 4人で不安定な天気のなか スケッチポイントなどを見て回りました。花博後のレガシーが各地に散在していて場所的には最適とおもわれます。メインは右写真の風車のある丘、それにつづく日本庭園 各国の建物が点在している坂道 バラ園など(5月には開花予定)いくつかのポイントが有り楽しめるものと思います。時間が有れば各自で視察頂ければと思います。 再度 計画の詳細はお知らせいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||
追記:帰りに「さくやこの花館」にて立ち寄りました。館内での条件つきスケッチ等OKとのことでした | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
2017年4月5日(水) 1時より 大淀コミニティセンターにて結成会を催しました | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
参加者15名(欠席者3名)にて結成会をしました。 *彩美会の基本方針 *連絡網 *BCC(申請中)の使用方法 *公募展 (10月にいきいき美術展に出品) などの話し合いをいたしました。 お願い *HPの説明・・各自のページを作成しますので プロフィールを4月末までにメールにてお送りください。掲載したい作品がある場合はメールに添付でお送りください。 2時よりデッサンを皆さんで勉強しました 3時30分より教室で懇親会をしました。 自己紹介 今後のことなど 和気あいあいと会食をしながら楽しい半日を過ごせて大変よかったです。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 教室でのデッサン風景 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
5月12日 天候くもり 参加人員 18名 (新に2名様参加) 欠席者2名 前日雨模様で天気が心配でしたが 雨も降らずに快適なスケッチ日和となり充実した1日となりました。事故もなく全員素敵な絵が描けたこととおもいます。 場所探しに皆様は苦労したとおもいますが次回も同じ場所での開催ですので今度は大丈夫だとおもいます。 次回の奮ってご参加ください。
参加人員 13名 欠席者7名 今回は残念ながら 雨模様となってしまいました。 連絡網がうまく作動せずチョット不安が残りましたが 無事開催できホットしております。 代替えとして さくやこの花館 館内でのスケッチを行いました。各自それぞれ好きな花のスケッチができたと思いますので ぜひ彩色して次回の勉強会にお見せください。 一応前回のスケッチの合評も全員にて行い いろんな意見で参考になることが多々ありましたので出来るだけしていきたいとおもいます。 帰りに参加者でお茶会をしておおいに盛り上がりました
7月5日 天候雨のち曇り 参加人員18名 欠席者1名 朝方台風の影響で雨模様でしたが 9時過ぎには曇りとなって ほぼ全員参加で充実した1日を過ごせました 午前は前々回のデッサンの合評を・・・あまり意見が出なかったようでどんどん意見をいってほしいです。 続いて 水彩基本技法の見本帳づくりをしました。あまり詳しく説明できませんでしたがこれが基本パターンですので今後一つ一つの応用編を作っていきたいとおもいます。 作成に結構時間がかかってしまい 午後から予定しておりました静物画の作成が出来なかったのが残念でした。皆さんが用意していただいた素材が無駄になって申し訳ございません。 時間配分がうまくいかなくて迷惑をかけました。 見本帳は今後の作品づくりの一部でも参考になれば良いかとおもって居ります 最後に前回 鶴見緑地の作品を合評して終わりにしました。 15時30分終了
![]() 朝から日差しが強い中 14名の参加 欠席者4名 で長居植物園にて写生をおこないました。 各自それぞれの場所で トライしてました。 日影に入ると涼しい風が吹いて心地よい日和でよかったです。 ハスの花を描く人が多かったようですが なかなか難しく苦労しておりました。 午後からは教室での色入れを行いました。 完成まではまだまだ時間がかかりそうで次回の教室での仕上げにしました。 1:DDSについての説明 2:いきいき美術展出品についての打ち合わせ 3:2月23日の大塚美術展のバスの待ち合わせ場所の確認 4:次回江之子島の教室の場所の確認 15時30分終了
|